Q&A
耶馬渓エリアは広いので2エリアに分けてお答えします。
●本耶馬渓
青の洞門があるエリアです。
車では、東九州自動車道の豊前IC、上毛スマートIC、中津ICから約15~20分、大分自動車道の日田IC、玖珠ICから約40~60分程度です。
バスは、中津駅から1時間に1本程度で片道700円程度。
タクシーであれば、中津駅から往復で約1万円かかります。
お店は10数軒の飲食店があり、からあげ、蕎麦、定食、スイーツなどを楽しめます。
●深耶馬溪(しんやばけい)
紅葉で有名な一目八景(ひとめはっけい)があるエリアです。
車では、東九州自動車道の豊前IC、上毛スマートIC、中津ICから約45~60分、大分自動車道の日田ICから約50分、玖珠ICから約20分程度です。
秋は渋滞するため、時間に余裕をもったご予定をお勧めします。
バスは、中津駅から途中乗り換えで平日のみ1日4便運行。片道1200円程度。
商店街には蕎麦屋が10軒程度立ち並んでおり、お土産に蕎麦饅頭が人気です。
●本耶馬渓
青の洞門があるエリアです。
車では、東九州自動車道の豊前IC、上毛スマートIC、中津ICから約15~20分、大分自動車道の日田IC、玖珠ICから約40~60分程度です。
バスは、中津駅から1時間に1本程度で片道700円程度。
タクシーであれば、中津駅から往復で約1万円かかります。
お店は10数軒の飲食店があり、からあげ、蕎麦、定食、スイーツなどを楽しめます。
●深耶馬溪(しんやばけい)
紅葉で有名な一目八景(ひとめはっけい)があるエリアです。
車では、東九州自動車道の豊前IC、上毛スマートIC、中津ICから約45~60分、大分自動車道の日田ICから約50分、玖珠ICから約20分程度です。
秋は渋滞するため、時間に余裕をもったご予定をお勧めします。
バスは、中津駅から途中乗り換えで平日のみ1日4便運行。片道1200円程度。
商店街には蕎麦屋が10軒程度立ち並んでおり、お土産に蕎麦饅頭が人気です。
からあげは市内に50軒以上の取り扱い店があります。
このうち専門店が半分以上あり、その多くはテイクアウトとなります。
店内で食事ができるお店をお探しの場合は、当協会までお問合せください。
味は醤油ベースと塩ベースの2パターンがあり、さらに骨あり・骨なしの2パターンがあります。多くの中津市民にとってからあげは調理するものではなく買って食べるものであり、各家庭で決まった店で購入するなど市民生活に根付いています。
<春>
お城や寺社を中心に市内全域で桜が、4月中旬~5月上旬は青の洞門周辺のネモフィラが見頃です。
<夏>
耶馬溪ダムで水上スポーツが楽しめます。
<秋>
耶馬渓エリアなど市内全域で紅葉を楽しめます。
深耶馬溪(しんやばけい)というエリアの中の一目八景(ひとめはっけい)というスポットが、中心となります。
他にも、溪石園、御霊(ごりょう)もみじ、猿飛千壷峡、八面山などの紅葉スポットがあります。
<冬>
温泉を楽しめます。
おんせん県おおいたにふさわしく、中津市内にはいくつもの温泉があります。
小規模な所が多いですが、地元の方がよく通っており、ローカルな雰囲気に浸れます。
<一年を通じて>
食事はからあげが有名で通年食べられるほか、初夏と秋が新蕎麦の季節の蕎麦、夏・秋・冬に旬があるハモなどが人気で、城下町エリアでは老舗の和菓子も通年で堪能できます。
お城や寺社を中心に市内全域で桜が、4月中旬~5月上旬は青の洞門周辺のネモフィラが見頃です。
<夏>
耶馬溪ダムで水上スポーツが楽しめます。
<秋>
耶馬渓エリアなど市内全域で紅葉を楽しめます。
深耶馬溪(しんやばけい)というエリアの中の一目八景(ひとめはっけい)というスポットが、中心となります。
他にも、溪石園、御霊(ごりょう)もみじ、猿飛千壷峡、八面山などの紅葉スポットがあります。
<冬>
温泉を楽しめます。
おんせん県おおいたにふさわしく、中津市内にはいくつもの温泉があります。
小規模な所が多いですが、地元の方がよく通っており、ローカルな雰囲気に浸れます。
<一年を通じて>
食事はからあげが有名で通年食べられるほか、初夏と秋が新蕎麦の季節の蕎麦、夏・秋・冬に旬があるハモなどが人気で、城下町エリアでは老舗の和菓子も通年で堪能できます。
●城下町
JR中津駅南口の観光案内所、中津市歴史博物館、中津城で自転車を借りられます。4時間300円です。車種は電動はなくシティサイクルのみで、観光案内所には20インチサイズが12台、歴史博物館には26インチサイズが4台、中津城には26インチサイズが3台あります。
移動時間の目安は、中津駅から中津城は約7~8分、中津駅から福澤旧居は約7~8分、中津城から福澤旧居は約3~4分です。
●耶馬渓
専用のサイクリングロードが整備されています。耶馬溪サイクリングターミナルのほか、風水園(本耶馬渓)、やすらぎの郷やまくに(山国)で借りられます。この3施設では乗り捨ても可能です。自転車専用道は約20kmあります。
移動時間の目安は、ターミナル~風水園は1時間、ターミナル~やすらぎの郷は1時間、風水園~やすらぎの郷は2時間です。
JR中津駅南口の観光案内所、中津市歴史博物館、中津城で自転車を借りられます。4時間300円です。車種は電動はなくシティサイクルのみで、観光案内所には20インチサイズが12台、歴史博物館には26インチサイズが4台、中津城には26インチサイズが3台あります。
移動時間の目安は、中津駅から中津城は約7~8分、中津駅から福澤旧居は約7~8分、中津城から福澤旧居は約3~4分です。
●耶馬渓
専用のサイクリングロードが整備されています。耶馬溪サイクリングターミナルのほか、風水園(本耶馬渓)、やすらぎの郷やまくに(山国)で借りられます。この3施設では乗り捨ても可能です。自転車専用道は約20kmあります。
移動時間の目安は、ターミナル~風水園は1時間、ターミナル~やすらぎの郷は1時間、風水園~やすらぎの郷は2時間です。
路線バス観光券
中津駅と①本耶馬渓、②耶馬溪、③山国、④三光エリアをバスで往復できる券です。
①グルメ路線バス観光券は、食事(600円相当)付きの券です。
②サイクリング路線バス観光券は、レンタサイクル(乗り捨て料込)付きの券です。
③温泉路線バス観光券は、入浴などが付いた券です。
④八面山路線バス観光券は、入浴などが付いた券です。
いずれも中津耶馬渓観光案内所(JR中津駅南口)で販売しています。
中津駅と①本耶馬渓、②耶馬溪、③山国、④三光エリアをバスで往復できる券です。
①グルメ路線バス観光券は、食事(600円相当)付きの券です。
②サイクリング路線バス観光券は、レンタサイクル(乗り捨て料込)付きの券です。
③温泉路線バス観光券は、入浴などが付いた券です。
④八面山路線バス観光券は、入浴などが付いた券です。
いずれも中津耶馬渓観光案内所(JR中津駅南口)で販売しています。
当協会宛にご連絡ください。
15名様に対して1名のガイドが付き、2時間2,000円が基本となります。日本語以外についてもご相談ください。
15名様に対して1名のガイドが付き、2時間2,000円が基本となります。日本語以外についてもご相談ください。