耆闍崛山 羅漢寺(ぎしゃくつせん らかんじ)は、中津市本耶馬渓町にある曹洞宗の寺院です。羅漢寺は無漏窟(むろくつ)に坐す日本最古の石造五百羅漢像、普済楼(ふさいろう)の千体地蔵尊(せんたいじぞうそん)をはじめ、数千体の石仏を境内の岩屋に安置し、仏教を絵図のように表しています。また、羅漢山は耶馬渓を代表する景勝地としても知られ、巨大な岩壁に伽藍(がらん)が融合する佇まいは、四季折々に独特な趣を演出します。
仏法承伝(ぶっぽうしょうでん)の霊山であり、且つ心に打つ絶景を有する羅漢寺は、古来より参拝者の願いに寄り添いながら、悠久の時を刻み続けているのです。
羅漢寺の石仏群は国の重要文化財に指定されています。(平成26年8月21日指定)
※伽藍…僧侶が集まり修行する清浄な場所。
●令和5年10月1日(日)より、羅漢寺の入山方法が変更になります
・羅漢寺へ入山される際は、入山許可証が必要となります。
・仁王門前の受付で入山料志納後に、当日のみ有効の入山許可証が渡されますので、許可証をお持ちのうえ入山をお願い致します。
・なお、雨天、悪天候、山内整備時の関係で予告なく閉門する場合がございますので、ご注意ください。
●参拝にあたってのお願い(令和5年10月1日・改)
1、写真撮影禁止 カメラ等は持ち込み不可
2、携帯電話の使用禁止
3、動物同伴不可
4、飲酒者・喫煙不可
5、外国の方は要通訳同伴
6、持ち込みの食事不可
7、5名以上での団体の方は前日までに必ず事前連絡
詳細
所在地 | 中津市本耶馬渓町跡田1519番地 |
---|---|
入山時間 (令和5年10月1日より) | 8時30分から15時30分まで(閉門:17時00分) (雨天、悪天候、山内整備時の関係で予告なく閉門する場合あり) |
入山料志納 (令和5年10月1日より) | 中学生以上 1,000円、小学生 500円(未就学児は無料) 地域住民(檀信徒以外)・坐禅会参加者 500円 |
問合せ先 | 0979-52-2538(参拝に関することのみ) 参拝に無関係なことについては対応しかねます |
羅漢寺までのアクセス
- 自家用車の場合
東九州自動車道中津ICから約20分 - 公共交通機関利用の場合
- JR
日豊本線中津駅下車 - バス
中津駅前バス停から「柿坂」「守実温泉」「日田」行き利用、中島バス停下車
コミュニティバス(乗り換え)羅漢寺バス停下車
※コミュニティバスは1日2~3便。水・土・日曜日運休 - タクシー
中津駅南口から約25分
- JR
※詳細は公共交通の路線図・時刻表についてをご覧下さい。
- 駐車場から
徒歩の場合 :入山許可証を得た後、石段を登り羅漢寺本堂まで15~20分程度
リフトの場合:入山許可証を得た後、リフト乗り場でリフト利用料を支払い、リフトで羅漢寺駅まで7~8分程度。降車後参道を歩いて羅漢寺本堂まで5分程度(リフト詳細は、こちら)