共通観覧券が利用できる施設一覧 

お得な共通観覧券を利用して城下町散策を楽しんじゃいましょう!!

詳細

共通観覧券①
料金 一般 ¥700
販売場所 福澤諭吉旧居・福澤記念館、中津城、中津市歴史博物館、中津市木村記念美術館、村上医家史料館、大江医家史料館、中津耶馬渓観光案内所
適用施設 福澤諭吉旧居・記念館中津城中津市歴史博物館
共通観覧券②
料金 大人¥600、中学生以下¥300
販売場所 福澤諭吉旧居・福澤記念館、中津城、中津市木村記念美術館、村上医家史料館、大江医家史料館、
中津耶馬渓観光案内所
適用施設 福澤諭吉旧居・記念館中津城

共通観覧券が使用できる施設一覧

①福澤諭吉旧居・記念館
共通観覧券①②で観覧できます!
☎0979-25-0063
営 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 12/31
個人)大人¥400、中学生以下¥200
団体※20名以上)大人¥300、中学生以下¥150
〇諭吉が長崎に遊学するまでの幼少青年期を過ごした家。併設する記念館では一万円札の一号券など貴重な資料を展示。
②中津城(奥平家歴史資料館)
共通観覧券①②で観覧できます!
☎0979-22-3651
営 9:00~17:00(入館は16:40まで)
休館日 なし
個人)大人¥400、中学生以下¥200
団体※20名以上)大人¥300、中学生以¥150
〇日本三大水城の一つ。黒田官兵衛が天正16年(1588年)築上。城内には歴代藩主着用の甲冑や陣羽織を展示。
③中津市歴史博物館
共通観覧券①で観覧できます!
☎0979-23-8615
営 9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(祝日の場合はその翌日)
個人)一般¥300、中学生以下¥無料
団体※20名以上)一般¥100、中学生以¥無料
〇黒田官兵衛が築いた九州最古の近世城郭の石垣を室内から観賞できます。その他、無料で楽しめるゾーンとして、プレイスタジオや石垣シアター、カフェ・ミュージアムショップなどもあります。
④自性寺

共通観覧券①②の半券ご提示で2割引!!
☎0979-22-4317
営 9:00~17:00
休館日 なし
個人)大人¥500、中学生以下¥300
団体※15名以上)大人¥400、中学生以下¥250
〇南画の大家、池大雅の書画47点を保存・展示。寺の裏には、外堀の土塁(おかこい山)が残されている。

⑤中津市木村記念美術館

共通券観覧券①②の半券ご提示で大人¥100、大高生¥50!
☎0979-22-7767
営9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 火曜日(祝日の場合翌日)、12/29~1/3
個人)大人¥200、大・高生¥100 中学生以下無料
団体※20名以上)大人¥100、大・高生¥50
〇日本を代表する様画家「中山忠彦」画伯の絵画をはじめ、中津出身画家の作品やゆかりの深い美術品を紹介。

⑥村上医家史料館

共通観覧券①②の半券ご提示で、大人¥100、大高生¥50!
☎0979-23-5120
営9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(祝日の場合翌日)、12/28~1/3
個人)大人¥210、大・高生¥100 中学生以下無料
団体※30名以上)大人¥120、大・高生¥60
〇7代玄水が行った人体解剖の資料のほか数千点に及ぶ医学関係やその他の資料が残されている

⑦大江医家史料館

共通観覧券①②ご提示で、大人¥100、大高生¥50!
☎0979-22-0049
営9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日 月曜日(祝日の場合翌日)、12/28~1/3
個人)大人¥210、大・高生¥100 中学生以下無料
団体※30名以上)大人¥120、大・高生¥60
〇解体新書や華岡流の医学書などを展示。敷地内の薬草園(無料)では一年中珍しい薬草を見る事ができる。

関連記事

  1. 美味創匠 朱華

  2. まる

  3. 二十八萬石

  4. 相原山首遺跡

    相原山首遺跡

  5. 京町やむちゃ

  6. のぞみ商店 外観

    のぞみ商会

  7. 福澤諭吉旧居・福澤記念館

  8. 中津なのみ手毬の会

  9. 円応寺