耶馬溪
-
とろろ乃湯
天然温泉は無色・無臭のアルカリ性単純泉で神経痛・肩こりなどによく効き、美肌効果もあります。あなたも素肌美人になれるか…
-
馬溪橋
馬溪橋は1914年(大正3年)11月に竣工した下城井橋が1922年(大正11年)4月に流失したため、その代替として名前を変えて約70m…
-
折戸渓谷
一目八景の近くにある隠れた紅葉スポットが折戸渓谷です。深耶馬渓温泉館 もみじの湯から県道27号線を折戸温泉を超えて、宇佐…
-
津民川河川プール
詳細情報住所〒871-0413 大分県中津市耶馬溪町大野2800-1TEL0979-54-3111(中津市耶馬溪支所地域振興課)開設期間2024(令和6…
-
高山オリ子美術館
廃校になった深耶馬溪中学校が「高山オリコ美術館」として生まれ変わりました。教室だった8部屋のうち、7部屋は展示室として…
-
光円寺の格天井書画
光円寺の開基は北山大納言実衝朝臣の次子、左中将俊季朝臣南北朝の時、乱を避けてこの地に隠棲しました。世人は北殿あるいは…
-
小柿山光円寺のしだれ桜
光円寺は、小柿山集落の小高い所にあり、境内地の右前に「しだれ桜」があります。樹齢は350年以上といわれ、幹の太さは約3m…
-
後藤又兵衛の墓
戦後時代の武将「後藤又兵衛」伝説を裏付けるかのように、名勝耶馬渓「伊福の景」の山里に、ひっそりとたたずんでいます。付…
-
長岩城址
長岩城は、川原口にある山岳城で、下毛郡の支配者であった豪族野中氏22代390年間の居城です。初代城主野中重房が、建久9年(1…
-
平田城跡
白米城とよばれる城館跡です。もとは野仲氏の支城でしたが、長岩城落城後、黒田二十四騎の一人栗山利安に旧領が与えられ、利…
-
一ツ戸城跡
一ツ戸の領主中間氏の居城跡。城主中間統胤は官兵衛の傘下に加わりました。一ツ戸城は、豊後・筑後との国境に近かったため重…
-
耶馬溪サイクリングターミナル
耶馬溪サイクリングターミナルは、昭和50年3月にオープンし、その後、昭和61年9月に国から無償譲渡され市営施設となりました…
-
耶馬溪アクアパーク
耶馬渓アクアパークは耶馬渓ダムの中ほどに全国初の公営水上スキー施設として平成6年にオープンしました。水面も波が少なく良…
-
耶馬渓ダム記念公園「溪石園」
1987年(昭和62年)、耶馬渓ダムの完成記念に造られた広さ2万平方メートルの日本庭園です。数万個の石、ダムの水を利用して耶…
-
耶馬渓ダム
豊富な山移川の水を貯えた人工湖です。周りを耶馬溪特有の岩と若葉もみじや錦もみじで囲まれ、季節により違った表情の景観を…
-
一目八景(ひとめはっけい)
若葉もみじの新緑から錦もみじの紅葉期まで、一年中鮮やかな景観を見せてくれる深耶馬溪の中心地にあります。群猿山、鳶ノ巣…
-
ひさしもみじ
県道28号線の深耶馬渓への玄関口にあり、名のごとく「ひさし」のように道路に張り出したもみじが100mほど続きます。紅葉の時…
-
御霊もみじ
耶馬渓の紅葉が見頃を終えるころ、御霊もみじは見頃を迎えます。村人である平岡藤次郎氏らが、神社の仮御殿にあった紅葉の木…
-
中津市のご紹介 自然編(英語版)
-
中津市のご紹介 体験編(英語版)
-
桧原山 正平寺
1200年の歴史ある神仏習合のお寺です。千本かつら(大分県指定天然記念物)や各種史跡もあり、紅葉が綺麗です。詳細情報住所…
-
若山温泉
眼下に大自然の渓谷を眺めながらの露天風呂(混浴)が自慢の温泉施設です。男女別の内湯もありますので是非お立ち寄りくださ…
-
brise de lune ブリーズ・ドゥ・ルンヌ
耶馬溪の穴場スポットと言えるお店。古民家を改装した店内は、木材がふんだんに使われています。まったりとランチorお茶はい…
-
メイプル耶馬サイクリングロード
メイプル耶馬サイクリングロードは、耶馬溪鉄道廃線跡を利用した自転車道で、1982年(昭和57年)に整備されました。鉄道跡を…
-
農家民泊 みどりさん家
耶馬渓の「農家民泊」に遊びに来ませんか。田植えや椎茸の駒打ち、栗拾いなど、里山暮らしを体験できます。もちろん、なにも…
-
民宿 福来朗(ふくろう)
目の前に田んぼと山が広がる、古き良き原風景の中にある宿です。たまにはTVや携帯電話を置いて、カエルやカジカの鳴き声に耳…
-
大谷渓谷
天然の一枚岩が10km続く渓谷です。ジャブジャブと歩くことができ、夏は絶好の避暑地となっています。深耶馬溪に来たら、ぜひ…
-
日本遺産 やばけい遊覧 公式サイト
中津玖珠日本遺産推進協議会では、平成29年に日本遺産に認定された「やばけい遊覧~大地に描いた山水絵巻の道をゆく」の公式…
-
☆中津からあげ 店舗一覧☆
中津市内では、各所に「からあげ専門店」や「持ち帰り専門店」など、『からあげ』を扱う店舗が多数点在し、地域の行事や食卓…
-
市内各観光地への車での移動時間について
中津市内の主な観光地への車での移動時間は次のとおりです。各移動時間は、天候や道路事情等により左右されますので、ご参考…
-
中津耶馬渓の紅葉の記録 2020年秋
2020年秋、中津耶馬渓の紅葉は例年より1週間程度早く進みました。主要スポットの各ピーク時の写真を以下のとおり記録として…
-
中津市内の温泉・宿泊一覧
(画像はイメージです)中津市内の温泉・宿泊施設をご紹介いたします。大きく分けると、中津駅周辺にビジネスホテル、郊外の…
-
中津耶馬渓の紅葉の記録 2021年秋
2021年秋、中津耶馬渓の紅葉はほぼ例年どおりの進み具合でした。主要スポットの各ピーク時の写真を以下のとおり記録として残…
-
路線バス観光券
「路線バス観光券」は、往復バス代に食事代やレンタサイクル代、温泉入浴代などが付いたお得な企画。公共交通機関を使って中…
-
やばけいサイクリングツアーズ
耶馬溪のサイクルステーション。耶馬溪の四季の風景を楽しむガイドツアーとレンタサイクル。サイクリングを快適に楽しんでい…